こんにちは。しがないハンドメイド作家をやっているのもゆです。
minneでハンドメイド品の販売をやってみたいけど、むずかしそう、不安だなと思っているかたってたくさんいると思います。
まず、お伝えしたいのは、ハンドメイドの販売はすぐに始められるしカンタンです。
そして出品してもすぐに売れるわけではありませんので安心して、まずは出品してください。
・minneで会員登録する(銀行口座登録は省けます)
・商品の写真をとる(上手に撮れなくても全然大丈夫)
・商品説明を入れる(他の出品者さんの文章をコピーして、内容を書き換えるとスムーズ)
・価格を設定する(最初は安めがおすすめ)
・配送方法、送料を設定する(商品の重さ、サイズをはかって決めます)
・出品する
ざっくりこのような流れになります。
最初に戸惑うのが、商品写真が思いのほかうまく撮れないことだと思います。
これについては徐々にコツがつかめるようになりますので、最初は気にせず出品まで完了させてください。
送料については小さくて軽いものなら定形外郵便がおすすめです。
あとは全国一律のクリックポストもおすすめです。
出品が完了出来たらやっておいてほしいことがあります。
いつ注文が入ってもいいように、梱包資材を入手して実際に梱包までやってみることです。
これは必ずやったほうがよいです。
実際に注文が入った場合を想定して、商品をこの袋に入れて、このプチプチで包んで、この段ボールに入れて、さらに〇〇郵便局まで持ち込もう、という流れを決めておきましょう。
サンキューカードを入れる場合は先に作成してもよいですね。
これらの梱包資材を一通り準備したら、いつでも発送できるようお部屋に保管しておいてください。売れなかったら資材が無駄になるな・・なんて考えないようにしてください。100均やホームセンターでほんの数百円で入手できるものですから。
この準備がなぜ必要かを説明しますと、特に初めての注文が入るまでの間というのは、最初こそドキドキわくわくして待っているんですが、そうそうすぐに注文が入るものではないので、時がたつにつれて出品した頃とは心構えも、状況も変わってきてしまいます。
仕事が忙しくなってきたり、子供が風邪をひいてしまったりで、慌ただしくなってくると、「ちょっと今注文が入るとまずいかも・・」と出品自体を止めてしまったりすることがあります。
いったん出品を止めてしまうと、再開するのがおっくうになってしまってそのまま終了するパターンが多くあると思います。
なので、先にお伝えしたように梱包資材は事前に準備して、いつ注文が入ってもちゃんと対応できる状態を作っておくことが重要だと考えます。
ハンドメイドの出品はとっても簡単です。
大事なのは販売を継続することです。出品を継続しておけば必ず注文は入ります。
出品は停止することなく継続していけるようにしてくださいね。