こんにちは、のもゆです。
みなさんはお子さんと夏休みどうお過ごしでしょうか。
我が家は小1息子と年中の息子がいます。
朝はラジオ体操、あさがおの水やり
朝食後は、夏休みの宿題とこどもチャレンジ
昼食後は学校のプール開放、おやつを食べてマイクラプログラミング
夕食後はお風呂に入って、読書して 就寝
みたいな理想の夏休みとは程遠く・・
こどもチャレンジはそもそもやってないし
あさがおもパッサパサで常にギリギリ状態(休み明け学校持っていくのに・・)
息子は泳げないのでプールには行けないし、
マイクラプログラミングに関してはなんのことかよくわかりません
図書館に連れて行ってみても、本に触りもしないんです。
年中息子にいたっては宿題もないので、ほんとにやることがない。
この猛暑では外で遊ぶのは厳しいし
気づけばyoutubeの謎のゲーム動画をずっと見続けてます。

子供と夏休み どんなふうに過ごそうかなあ?
そんなママさんのお悩みを解決すべく、夏休みの過ごし方について
考えてみましたのでお付き合いください。
こどもと夏休みの過ごし方
長い夏休み。できればしっかりとお勉強してほしいですよね。
学習教材でお勉強する
子供が大好きなタブレットの学習教材といえばこちら。
タブレットを使いたい子供心をくすぐります。
ドリルでお勉強をする
こどもが大好きうんこドリルでお勉強。
こちら大人気のシリーズですね。
![]() |
日本一楽しい夏休みドリル うんこ夏休みドリル 小学1年生 (うんこドリルシリーズ) 新品価格 |
習い事をする
プログラミング学習が人気です。
近くに教室があればやってみたいです。
自宅でオンラインレッスンが受けられる英会話もおすすめ
まとめ
せっかくの夏休みですから、なるべく有意義に過ごしたいですよね。
どうぞ参考にしてみてください。
今回は以上になります。
ここまでお読みくださりありがとうございました。